流し込み釣り(完全フカセ)言いたい放題

昔からある完全フカセ釣りを最新の釣り道具を使って釣るだけで、奇をてらった釣り方ではない。少し違うとこ
ろは、200m、300mの距離を当然の様に狙う事もあるくらいで、それもオモリやヨリモドシは付けないで釣る
事くらいだ。昔毎週のように通っていた潮岬のアシカでクジャクの羽ウキを取って、糸を送り込んで釣っていた
延長のようなものだが、従来狙っていた距離から比べ物にならないくらい遠い距離まで狙うことが大いに違うと
言えば違う。私の場合は、串本の本田釣具店店主(通称串本のボン)から習った。その時2年ほどの間本当に
良く喰った。半日で1m弱のヒラマサが1人で15本にメジロが2本とか本カツオの漁師の言う中版10s混じり
で47本とか連れ続いた。種子島に行けば尾長グレの60cm前後を100枚以上釣って重量オーバーで全部持
って帰れないので半分以上置いて帰ったり、それではまってしまった。頭のてっぺんまでどっぷりと。
涙を流すくらい、めちゃおもろいがなもーと言う感じ。女のエクスタシーってこんなんやろか。
当時、ボンさん、徳田船頭らの間で釣り方ずばり「流しで釣る」とか「流し込みで釣る」とか言っていた言葉その
まま勝手に流し込み釣りと言っているだけです。完全フカセと言ってもウキ有りオモリ有り、時にはズボ釣りそ
のものまで、ハリス部分が長く、オモリがないと言うだけでフカセと言ったりするので仲間内で通用する、まあ便
宜上識別のつもりで、このホームページで流し込み釣りと呼んでます。
最近では山陰地方の船釣りでも似たような釣り方が普及してきて、知っている人も多いと思う。山陰の場合と
の相違点は、リールに巻くのは全てフロロカーボン系の糸のみで、ナイロン糸にヨリモドシ、オモリ、水中ウキ
等の余分な物を付けないことで、マキエとサシエの同調性が格段に良くなる事、
自動マキエ器の連続したマキ
エによる集魚能率が、異なることだ。
自動マキエ器(仲間内で通称こうよんでるだけですが・・・)
空のペットボトルは蓋を閉めて浮き代わりに、カチカチに凍ったオキアミを入れて、無くなれば補充していき
ます。オキアミL、Mサイズは、片面のみ穴を開けます。穴あけはライターで焼いてください。ハサミで切ると
ほつれて、穴が巨大になります。青物狙い等は人数にもよりますが2連で流します。
オキアミは、1人あたり1日1〜1.5ケース(24〜36キロ)程度使用します。
マキエ筋に魚が付いたら離れにくく入れ食い状態になることも多いですね。他の船が全く釣れなくなったり
することが、あります。

そんな遠距離を流して喰わなかったら糸を回収するのがしんどいだけだが、グレ釣りでウキがじわっと海中に
入っていくアタリやイサギのカゴ釣りで海の底が抜けたようなアタリ、石鯛釣りで送り込んで喰わせた時や誘い
を掛けた時ひったくって行くようなアタリよりももっと面白い。
電動リールのメジロ釣りなら3桁釣りもあったけど、お遊びとしての釣りでは、流し込み釣りで釣った10本の方
が面白い。程々に釣って大きく楽しむ、単なる漁に飽きた人に持ってこいの釣りです。
メジロ、10sまでくらいの小型のヒラマサやキワダのアタリは、糸を750ccのバイクにくくりつけて、エンジン
全開でスタートしたらこうなるんじゃないかと思うような、突然ブウウウという音を立てて、フリーにしたリール
のスプールが狂ったように回転するアタリは一度経験したら、たまらない面白さがある。リールのハンドルを
回転させてストッパー入れたらズッシンとした重みが乗って身体全体使って釣る。
誰が最初に考えたのか?まあ誰が考えたか知らないが、どうでも良いことで、面白かったらそれで良いわけ
で、このアタリの感触を味わいたくて、どこへ行っても、どんな釣りでも流し込んで見ないと気が済まないのか
と、言われるくらい色々な対称魚に使ってみたところ、ありとあらゆる魚と言っていいくらい釣れてくる。
気まぐれで、ブラックバスを釣りに行ったときでさえリールから糸を引きだして置いて、フライフィッシングよろ
しく、ノーシンカーでの打ち込みで釣ったりする。これも50cmUPが良く喰ってきた。
キス、チヌ、ボラ、セイゴ(親含む)、エイ、カワハギ、アイゴ、ベラにキタマクラ(これはいらん)まで、はっきりス
プールを回転させるアタリが出て食い付いてくる。それからヒラメもそして一度だけウツボまで食ってきた。
何?そんな魚いらん。ごもっともです。
別の話ですが、私たちのクラブでは、誰も関東方面へは釣行したことがありません。テレビ等で見ると三宅島
とか流し込み釣りで通用しそうな場所も有ります。良い磯だなーと思って見ています。関東方面でも流し込み
釣りで喰うと思うのですが、知りようがありません。もしこのページをご覧になって、一度やってみようと釣行の
ついでに試してみた方は、機会があれば結果を教えて下さい。

流し込み釣り講釈篇へ

道具立て(記入者の使っている道具です)

@近郊のグレ釣り(40〜45cmくらいまでのグレを基準)
船の場合  
竿   :がま波さぐり1号、2号3.9m(4mが糸の操作性、ガイドが少なく糸の出具合、船底と糸の接
     触をかわすのにちょうどよい。ガマカツの竿は2段腰、調子は良いのだが、塗装が美しく仕上げ
     すぎて、糸が竿にべとつく。)  
     他に1〜1.5号4.5m程度の磯竿でも使えます。
     (一例)ガマ磯VR1号、1.5号4.5mとかダイワ紫電1号4.5mとか

   ※ 竿は、トップから3個元のガイドを残して、SiC遠投ガイドに交換、糸が竿に張り付く抵抗が少し
     でも少なくなるように改造しています。(専用竿は、市販されていません)

   ※ 平成15年現在(がま波さぐり)は、がま波さぐりUになってより細身で柔らかくなってしまいまし
     た。ますます最適な竿が無くなってしまいました。  
トップ3個残して遠投ガイドに交換 ガイドを水平向きで使う
リール:X−103HVダイワ(バス用でベアリングが8個入っている。耐海水性は無いのでメンテナンス注意)
     CV−Z253ダイワ(ベアリング10個、CV−Zシリーズで唯一耐海水用)
     リョウビVARIUS F300(ベアリング6個だが結構良く回る。糸1.5号は糸噛み有り)
     他にも各種商品が販売されているようですが、スプールの回転性能が良ければ何でも良いです。
  ※ 平成15年5月現在 ダイワから海用で回転性能のよいミリオネアベイキャスティングSPが出てお
     ります。注:ベイエリアSPは軸付きで回転性能が悪いので買わないように注意してください。
     この釣りに向いていません。 
  ※ ダイワの商品 ものすごく良くなっています。メーカーとして客の対応、アフターサービスがとても良い
     です。耐久性も問題なし ダイワのスプール軸無しタイプ商品をおすすめします。

糸   :グランドマックス1.5号、2号  
  ※ 巻き癖が、若干取りにくいが、なぜかハゲ類、フグに一番糸を噛まれにくい
。色々使ってみる
     と、むやみやたらにウスバハゲ等に噛まれるものもあった。それも5mも10mも上を噛むので
     始末が悪い。
  ※ 他に2枚潮対策としてサンライン磯スペシャルタイプP2号巻き
     
サスペンドタイプナイロンであれば、どれでも可 使い方はグレ釣りの項を参照してください。
      リールは高いので、替えスプールに巻いても良いかも・・・
      特殊な場合の使用なので、手持ちの磯用スピニングを流用するのも一手かも

  ※ 糸巻き量は、200〜250m、使用前には、
針から5m程は針を何かに引っかけて強めに引き巻
     きグセを十分取ってから使用する事、傷、濁りも同時に点検する。2〜5回使用して糸の濁りが
     大きいようであれば、先端50mを新品の糸にブラッドノットで連結して使用する。
     濁りがひどくなると直接喰いに影響します
。50mは消耗品と割り切って釣行前に結び直すくらい
     でも良い結果が得られます。
     傷が無くて糸が汚れている場合は、中性洗剤を含ませた布で挟むようにして巻き取っても糸が
     きれいになります。糸が水をはじいて沈みにくい場合もこれでOKです。

  ※ グランドマックスは、良いのですが高価です。シーガーのクレハ化学から300m巻きでやや
     安価なフロロカーボン糸が出ていますので、これらを利用するのも一手ですね。
     極端に安価なものもありますが、やはり良くないようです。せっかく食った良型バラしたくないです
     もんね。
フロロカーボンで2号で300m巻き

針   :ガマカツフカセグレ4,5,6号(信頼性からガマカツ愛用)、あるいは競技グレのようなオキアミ
     カラーが良い場合もあります。
あまり細身軽量のものは、伸びたりトラブルが多いようです。

  ※  外掛け結びが結びが早く安定して強いようです。6〜7回巻きで結びます。一度軽く締めて、唾液
     で良く湿らせてからゆっくり力を入れていき絞めます。乾いたまま一気に締めると摩擦熱で表面
     が融け極端に強度が低下します。
             
大きいので45cm程度です。 大きいので45cm程度です。
ヒラマサ〜71cm、グレ〜41cm撮影後ヒラマサ4本追加、糸2号です。H15−5
70cm程度のミニサイズのハマチ、ヒラマサには、この仕掛けで十分です。
磯の場合
       竿:磯竿1〜1.5号5m&7m遠投ガイドが付いた物が良いが、流用する場合途中がらガイドを下向きに
       なるようにする。(糸が竿に張り付いて抵抗になりにくいように)ガイド数は少ない方が良い。
       インナーガイド竿は残念ながらこの釣りに向かない。良品でもガイドのいっぱい付いた竿と同じで、細かい
       アタリが取れないし、潮が殆ど流れない様な緩い潮の場合糸が出ない。潮流が速い場合も糸の出る抵抗
       が大きすぎてマキエとサシエの同調性が悪くなる。従ってあまり釣れない。
       リール:ダイワCV253、2号250m巻ける。カルカッタ小舟400、4号か5号を巻く場合
       糸:グランドマックス2号、3号か4号(
糸の太さは、魚の大きさでなく、釣り場の潮流の強さで選定する。
       四国南西部の沖磯のように潮流の速い場合3、4号を使う。タナを合わせるため(太い糸ほどよく沈む)で
       すが、ウキ釣りと違って十分喰います)
       針:ふかせグレ6、7号、オキアミカラーマダイ8号(
針の重さでもタナを調整、100m、200m流せば、魚
       種が変わるくらいタナが変化します。
A10sくらいまでの小型の青物と60cmクラスの尾長グレ
       竿:かかり大島3号、5号4m、冠島4m、レオアークヒラマサ4m等
       リール:カルカッタ3000、カルカッタ小舟400、CV−Z300F等
       糸:シガーフォース8号、グランドマックス5号
       針:オキアミカラーマダイ8、10、12,14号
尾長グレ小さいので50cm大きめで65cm程度です。 80cm〜1mちょい程度です。
B50sから80sのマグロ類
      竿:お勧めはトローリングロッド50lb〜80lb(グラス製でトップを首振りに変更したもの)
        使用出来ないこともないものはダイワ室戸4m、インターライン剣崎250、300号等
      リール:50SW、電動(糸巻き量400m以上、巻き上げ力50s以上が良い)
      糸:ナイロン70号又はPE15〜20号(PEの場合ナイロンをハリスとして10〜15ヒロ)      
      針:クエ、泳がせ等35号
大きいので約1.6m70キロ程度です。

リール各種使用感(履歴)
ABU5500CA 手頃な大きさ、耐海水性能もOK。日本製のベアリングが多い物に比べて回転性能
が若干悪い
4号糸でメジロ釣り中、糸の締まりでスプールが割れて巻き上げ不能に
なった事がある。4号目一杯巻いて使用。国産に良品が無かった時代に多用、書棚
の飾り希に出番も
ABU6500C3 日本製のベアリングが多い物に比べて回転性能が若干悪い特に不具合は起きてい
ない。手動変速ギアはそんなに使いやすい物ではない。
耐海水性能もOK 5号目
一杯巻いて使用
。書棚の飾り希に出番も
ABU7000C 耐海水性能もOK。潮岬で7号糸にてキハダ10キロ前後釣っている最中にギアの
破損で巻き上げ不能別の日にスプールサイドが割れて巻き上げ不能の事故有り。
ステンレスベアリング入り使い勝手も悪くは無いんじゃけど何となく書棚の飾り
ABU10000CL 耐海水性能もOK 現在の所特に問題なし。自動2段変速の割に巻き上げが重くて
案外使いにくいので現在殆ど使用してない。出番もないし書棚の飾りじゃな
シマノカルカッタ100 発売後すぐに購入、すばらしい回転性能にびっくり。2号糸を巻いてグレ釣りに使用。
本来バス釣り用で海水に対応していない。毎回のメンテナンスにもかかわらず約3
年で側板側が腐食で回転性能が低下、それ以外は破損による故障は全くない。
海水用じゃないから仕方ないかな・・・
シマノカルカッタ200 カルカッタ100に準ずる。
シマノカルカッタ小舟400 ABU5500、6500の代替えに購入、糸5号使用 現在の所トラブルは全くない。
巻き上げ速度も軽くて速いし使い心地も上々、回転性能はダイワより若干落ちるが
問題は無い。糸5号目一杯巻いて使用釣り上げ最大魚はヨコワ14キロ、現役活躍中
シマノカルカッタ3000 カウンター付きで糸の出距離が判って便利、カウンターが有るためか若干回転性
能が落ちるが、問題は無い。尾長グレ、キハダ、メジロ釣りに現役活躍中。糸8号
300m巻き
ダイワX-103H カルカッタ100の代替えに購入、バス専用で耐海食性能が気になったが現在の
所特に腐食等は無い。スプールが軽いせいかすばらしい回転性能。巻き上げも
スピニングを上回るほど速い。糸1.5号を巻いて50cm弱の近場のグレ釣りに
使用中、
注:ドラッグ不調にドラッグの耐水性はないのが残念
RYOUBI VARIUS F300
RYOUBIは釣り具部門撤退
なかなか良質だったが・・・

カルカッタ100の代替えに購入、バス専用で耐海食性能が気になったが現在の
所特に腐食等は無い。ベアリングが6個だがまずまずの回転性能。巻き上げも
OK。糸2号を巻いて50cm弱の近場のグレ釣りに使用中。糸1.5号はスプール
の隙間に噛み込み有り
 製造中止
ダイワ ミリオネアベイエリア
ダイワのミリオネアシリーズだが、軸付きタイプなのと海水対応グリスのせいで
、回転性能は悪い。CRC吹きつけで耐水グリス落として、粘度の低いオイルで
チューニングすればかろうじて使用可能
そのままでは、流し込みには向いていない。
ダイワCV-Z253
(☆おすすめ機種)
カルカッタ小舟400の代替えに購入、シャフトレスタイプですばらしい回転性能
糸2.5号目一杯巻いて使用。ベアリングも10個と贅沢、耐海水機種。現在使用中
ダイワCV-Z300F
(☆おすすめ機種)

カルカッタ3000の追加機種として購入、シャフトレスタイプですばらしい回転性能
糸5号目一杯巻いて使用。ベアリングも10個と贅沢、耐海水機種。現在使用中主
に尾長グレ釣り
シマノビーストマスターXT−7
GRAPHITE
製造中止
ライトトローリング用40lb330mちょっと中途半端な糸巻き量、手動2スピードで
巻き上げは軽く使い勝手は良好。キハダのフカセ釣り、シマアジ釣り等に使用
シマノTLD2Speed30 ライトトローリング用PE12号350m巻ける。フカセのキハダに最適。手動2スピ
ードで巻き上げは軽く使い勝手は良好
シマノティアグラ50WLRS
(☆おすすめ機種)
トローリング用リール50ポンドリールの80ポンドドラッグとカウンターが付いたも
の、80ポンド糸が約600m巻けるのでトローリングにも併用できる。
手動2スピ
ードで巻き上げは軽く使い勝手は良好。久米島キハダのフカセ釣り、トローリン
グに使用
シーライントーナメント50W
ダイワ

(☆おすすめ機種)
トローリング用リール50ポンドリールのWタイプ シマノティアグラ50WLRSに準
ずる。80ポンド糸が約600m巻けるのでトローリングにも併用できる。
サービス面で長期的に見てユーザーに有利


※ダイワ、ガマカツ、シマノ製品が多いですが、たまたま目について購入した商品で、メーカーの回し者では有りません。同等程度の製品で有ればメーカーを問いません。リールを新規で購入する場合、どのメーカーについても製品のバラツキが有ります。中にはスプールの回りにくい物が有りますので、よく確認の上、購入して下さい。スプールの回りにくい物を購入した場合、この釣りにとって致命的です。
最近出たガマカツのかかり用のフカセ竿良さそうです。メーカーさん1号とか出して下さい。美しいだけの塗装は要りません。糸の張り付きにくい塗装でお願いします。かかり大島の1号でも良いです。

TOPに戻る